ペットが亡くなったら飼い主の対応は?

ペットが亡くなったら飼い主の対応は?
ペットが亡くなった時、飼い主は以下のように対応すると良いでしょう。
安置を行う
ご遺体を気温の低い場所に安置してあげましょう。
- ご遺体をバスタオルなどでくるんであげてください。
- 頭をタオルなどで枕にして高くしてあげて、お腹を凍らせたペットボトルなどで冷やしてください。
- 中型~大型犬などの場合は、死後硬直が始まる前に足を軽くたたんであげましょう。
- ペット葬儀業社へ依頼しましょう。
ご遺体の損傷が著しい場合
不幸にして交通事故などでお亡くなりになった場合は、すぐに火葬の手配が必要です。
それ以上の安置は、厳しいものとお考えください。
諸般のご事情があり、火葬希望日までご遺体を安置されたい場合は、当霊園にご相談ください。
ご遺体を当霊園の霊安室にてお預かりいたします。
2~3日以上安置する場合
2~ 3日以上の安置は、個人宅では難しいと考えられます。
以下のような条件が揃わないと、長期安置はできません。
- 腹水などによりお腹が膨れていない。
- 冷気が漏れないような容器を用意できる。
- 十分な保冷材等を確保できる。
その他、事故等によりご遺体の損傷が激しい場合は飼い主様の負担が大きいのでお勧めしておりません。
当霊園には保冷庫を完備しておりますので安心してお預けください。
ご遺体安置預かり費用は1日1100円(税込)です。
大切なペットが亡くなった時は、慌てずに家族でゆっくりとお別れをしてください。
※ 亡くなった原因が不明な場合は、感染などの予防のため、直接手で触れないことをお勧めします。
八千代ペット霊園に連絡をして、葬儀や火葬の日程の打ち合わせを行います。
心のケア
- ペットの死による喪失感はなかなか癒えません。自分自身に対して優しく、必要な時間を取ることをおすすめします。
- 家族や友人と会話をすることが大切です。ペットが亡くなった悲しみを一人で抱え込まず、信頼できる人と話すことで心の支えにつながります。
- ペットの思い出を大切に。写真や動画を見て、ペットとの素敵な時間を思い出してください。
- 心のケアをすることも忘れずに。ペットの死は心に大きな影響を与えます。必要であれば専門の力を借りることも検討しましょう。
ペットが亡くなった時は、自分の感情を押さえ込まず、いろんな人に支えてもらい、寄り添いながら、必要であれば専門の力を借りて、悲しみを乗り越えていきましょう。
────────────────────────
八千代ペット霊園 方丈苑妙見寺
電話:047-409-1198(受付時間 9:00-18:00)
────────────────────────